2009年11月18日
第4回 まちづくりワークショップに参加してきました
本日、初黄・日ノ出町地域を対象としたまちづくりワークショップが開催され、
学生も数名参加させていただきました。
このワークショップは昨年から始まり、今年で2年目になります。
地域住民による組織である、初黄・日ノ出町環境浄化推進協議会
主催のワークショップには、
地域の方々、行政・警察の方々、地域の開発に関わる方々など
それぞれ異なる立場の方が参加して行なわれるため、
幅広く意見を集めることが出来ます。
今日は今年最後のワークショップでした。
今回は、京浜急行の高架下をどのように利用するか、町内で行なう景観実験
の対象地域をどこにするか、が主な議題となりました。
3つの班に別れ、意見を出し合い最後に全体で発表するという形をとり、
各班では活発な意見交換がされていました。
学生も数名参加させていただきました。
このワークショップは昨年から始まり、今年で2年目になります。
地域住民による組織である、初黄・日ノ出町環境浄化推進協議会
主催のワークショップには、
地域の方々、行政・警察の方々、地域の開発に関わる方々など
それぞれ異なる立場の方が参加して行なわれるため、
幅広く意見を集めることが出来ます。
今日は今年最後のワークショップでした。
今回は、京浜急行の高架下をどのように利用するか、町内で行なう景観実験
の対象地域をどこにするか、が主な議題となりました。
3つの班に別れ、意見を出し合い最後に全体で発表するという形をとり、
各班では活発な意見交換がされていました。
Posted by 市大生 at 21:03│Comments(0)
│まちづくり