2009年06月19日
第4回 まちづくりミーティングを行ないました!(後半)
先日のまちづくりミーティングの後半、学生による企画提案について
ご紹介させていただきます。
●ミーティング 議題●
①オープンスタジオ企画とコガネックス・ラボの今後について(前回のブログ参照)
・マフィンカフェ
・市大生活動記録写真展示
・地域ブランドショップ
②地域住民の方々と連携するための市大生による企画の提案
・連続講座企画
・子供向けイベント企画
・地図製作企画(NPO、倉敷芸術科学大学)
②地域住民の方々と連携するための市大生による企画の提案
まちづくりを行う上で、その地域住民の方の参加が必要不可欠です。
地域の方々が参加するきっかけとなり交流を生むような連続講座企画、
子供を巻き込み、またその親御さんまで巻き込むことを目指した子供向け企画、
NPOと他大学、住民との恊働による、地図作り企画を提案することで、
地域住民同士をはじめ、アーテイストさんや学生と地域住民の方との交流が
生まれればと考えています。
具体的内容(鈴木ゼミ3年生の企画書をもとに)
連続講座企画
地元の方が気軽に参加できる講座を開催し、人と人との繋がりを作ります。
また、講師に出来るだけ地元の方を迎えることで、地域住民を巻き込みやすい
環境にしていきます。オープンスタジオに合わせ月1回のペースで開催していきます。
直近の企画としては以下の2つを企画しております。
●7月12日(日)
『うどん打ち体験講座』
●8月9日(日)
『浴衣着付け講座』
この2つに対して、地元の方々からはうどんの調理道具をお貸し頂けるという
お申出を頂きました。また、講師の方も地元の方からご紹介いただき、
引き受けて頂きました。
浴衣着付け講座は地域で行われる『打ち水』のイベントと同日のため、
浴衣で打ち水をする、涼しげな光景が期待できます。
子供向け企画
子供向け企画では子供とその保護者を対象としたイベントを企画します。
●寺子屋企画
市大生やまちの方が教え手となり、学校の勉強や
自由研究課題のお手伝いをすることを企画しています。
コガネックス・ラボのある高架下周辺で活動することで、
その地域に目を向けてもらい、「知らない場所→関わったことのある場所」
にすることを狙います。
いかにして学習塾との違いを出し、地元の方々を巻き込むかが課題です。
●地図づくり
子どもとその保護者のまちづくりへの参加を促すために、子どもの目線でつくる
子どもたち自身のための「黄金町たんけんマップ」の作成を提案します。
まち歩きをしながら地図を作る中で、地元商店や黄金町で活動する
アーティストとの交流を図ります。
また、大人たちでは気づけない魅力を子どもたちから教えてもらうことも狙いです。
●昔あそび企画
昔の遊びをまちの方から教えてもらい、一緒に遊ぶことで
交流の場を作ることを目的としています。
まちの方で遊びを教えてくださる方もいらっしゃるとのことで、
昔遊びのおもちゃは地域の駄菓子屋さんでいくつか扱われているとのことでした。
●秘密基地企画
子どもたちが家の外で安心して安全に遊べる場の創出を目指します。
家の中で遊ぶことが多くなった子どもたちに、外で「一緒に」遊ぶことで
社会性や共感性を育んでもらうえればと考えております。
また、まちに子どもの姿が見えることで、まちの雰囲気をよりよくすることも狙いです。
一緒に遊ぶことで竹馬の友をつくり、将来のまちのコミュニティー形成の基盤を作ること
ができればと考えております。
●ワークショップ企画
黄金町周辺では昨年の「黄金町バザール」以来多くのアーティストさんが活動していますが、
そういったアーティストさんとの交流の場としてワークショップを開催することを企画しています。
オープンスタジオに合わせ、ワークショップを開催されているアーティストさんもおり、
子どもたちと何か出来ないか検討していきます。
地図製作企画
黄金町周辺では多様な組織が活動していますが、そういった組織同士協力し
黄金町周辺の地図を作ろうという話が持ち上がっています。
どのような形態にするか、どういった情報を載せるかなど詳しいことは未定ですが、
NPO、地域住民、大学などが協働で話し合いを重ね、良いものができればと思います。
今回のミーティングでは、学生側からの提案に対して、地域の方々から
とても丁寧な回答やアドバイスをいただくことができ、今後の見通しもつきました。
まだまだ詰めて行かなければいけない部分も多々ありますが、
地域の皆様にご理解、ご協力いただき一つ一つ確実に企画を実施しながら、
長期的なまちづくりを考え、行動していくことができればと思います。
今年は七夕や夏祭りといった地域の行事にも、出来るだけ
参加させていただきたいと考えております。
今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。

4年 nagasawa
ご紹介させていただきます。
●ミーティング 議題●
①オープンスタジオ企画とコガネックス・ラボの今後について(前回のブログ参照)
・マフィンカフェ
・市大生活動記録写真展示
・地域ブランドショップ
②地域住民の方々と連携するための市大生による企画の提案
・連続講座企画
・子供向けイベント企画
・地図製作企画(NPO、倉敷芸術科学大学)
②地域住民の方々と連携するための市大生による企画の提案
まちづくりを行う上で、その地域住民の方の参加が必要不可欠です。
地域の方々が参加するきっかけとなり交流を生むような連続講座企画、
子供を巻き込み、またその親御さんまで巻き込むことを目指した子供向け企画、
NPOと他大学、住民との恊働による、地図作り企画を提案することで、
地域住民同士をはじめ、アーテイストさんや学生と地域住民の方との交流が
生まれればと考えています。
具体的内容(鈴木ゼミ3年生の企画書をもとに)
連続講座企画
地元の方が気軽に参加できる講座を開催し、人と人との繋がりを作ります。
また、講師に出来るだけ地元の方を迎えることで、地域住民を巻き込みやすい
環境にしていきます。オープンスタジオに合わせ月1回のペースで開催していきます。
直近の企画としては以下の2つを企画しております。
●7月12日(日)
『うどん打ち体験講座』
●8月9日(日)
『浴衣着付け講座』
この2つに対して、地元の方々からはうどんの調理道具をお貸し頂けるという
お申出を頂きました。また、講師の方も地元の方からご紹介いただき、
引き受けて頂きました。
浴衣着付け講座は地域で行われる『打ち水』のイベントと同日のため、
浴衣で打ち水をする、涼しげな光景が期待できます。
子供向け企画
子供向け企画では子供とその保護者を対象としたイベントを企画します。
●寺子屋企画
市大生やまちの方が教え手となり、学校の勉強や
自由研究課題のお手伝いをすることを企画しています。
コガネックス・ラボのある高架下周辺で活動することで、
その地域に目を向けてもらい、「知らない場所→関わったことのある場所」
にすることを狙います。
いかにして学習塾との違いを出し、地元の方々を巻き込むかが課題です。
●地図づくり
子どもとその保護者のまちづくりへの参加を促すために、子どもの目線でつくる
子どもたち自身のための「黄金町たんけんマップ」の作成を提案します。
まち歩きをしながら地図を作る中で、地元商店や黄金町で活動する
アーティストとの交流を図ります。
また、大人たちでは気づけない魅力を子どもたちから教えてもらうことも狙いです。
●昔あそび企画
昔の遊びをまちの方から教えてもらい、一緒に遊ぶことで
交流の場を作ることを目的としています。
まちの方で遊びを教えてくださる方もいらっしゃるとのことで、
昔遊びのおもちゃは地域の駄菓子屋さんでいくつか扱われているとのことでした。
●秘密基地企画
子どもたちが家の外で安心して安全に遊べる場の創出を目指します。
家の中で遊ぶことが多くなった子どもたちに、外で「一緒に」遊ぶことで
社会性や共感性を育んでもらうえればと考えております。
また、まちに子どもの姿が見えることで、まちの雰囲気をよりよくすることも狙いです。
一緒に遊ぶことで竹馬の友をつくり、将来のまちのコミュニティー形成の基盤を作ること
ができればと考えております。
●ワークショップ企画
黄金町周辺では昨年の「黄金町バザール」以来多くのアーティストさんが活動していますが、
そういったアーティストさんとの交流の場としてワークショップを開催することを企画しています。
オープンスタジオに合わせ、ワークショップを開催されているアーティストさんもおり、
子どもたちと何か出来ないか検討していきます。
地図製作企画
黄金町周辺では多様な組織が活動していますが、そういった組織同士協力し
黄金町周辺の地図を作ろうという話が持ち上がっています。
どのような形態にするか、どういった情報を載せるかなど詳しいことは未定ですが、
NPO、地域住民、大学などが協働で話し合いを重ね、良いものができればと思います。
今回のミーティングでは、学生側からの提案に対して、地域の方々から
とても丁寧な回答やアドバイスをいただくことができ、今後の見通しもつきました。
まだまだ詰めて行かなければいけない部分も多々ありますが、
地域の皆様にご理解、ご協力いただき一つ一つ確実に企画を実施しながら、
長期的なまちづくりを考え、行動していくことができればと思います。
今年は七夕や夏祭りといった地域の行事にも、出来るだけ
参加させていただきたいと考えております。
今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。
4年 nagasawa
Posted by 市大生 at 23:55│Comments(4)
│まちづくり
この記事へのコメント
お疲れ様です!
黄金町でたくさんのイベントができるといいですね。
いや、やりますとも・・・!
頑張りましょう♪
黄金町でたくさんのイベントができるといいですね。
いや、やりますとも・・・!
頑張りましょう♪
Posted by キャプ at 2009年06月20日 00:04
キャプテン>
うどん打ち、早速参加申し込みがあったみたいなんだよ。。
子供向けも色々出来るだろうし、楽しみだね!
頑張ろうね~♪
うどん打ち、早速参加申し込みがあったみたいなんだよ。。
子供向けも色々出来るだろうし、楽しみだね!
頑張ろうね~♪
Posted by 市大生
at 2009年06月20日 00:10

秘密基地企画に心躍りました!
Posted by なりた at 2009年06月21日 17:28
なりたさん
コメントありがとうございます!次回のオープンスタジオは来れそうですか?
「将来のコミュニティー形成の・・・」って良い発案ですよね!
兼ゼミのkaneko君がつくった企画書ですよ。。
コメントありがとうございます!次回のオープンスタジオは来れそうですか?
「将来のコミュニティー形成の・・・」って良い発案ですよね!
兼ゼミのkaneko君がつくった企画書ですよ。。
Posted by 市大生 at 2009年06月21日 22:12