2008年12月08日

地域連携・世代連携

先日横浜で海の環境に関するフォーラムがあり、

部活の関係でそれに行ってきました。

プログラムに環境活動の地域連携・世代連携を考える

という項目があり、そのなかで環境活動を地域住民や

NPO法人、行政と連携して「まちおこし」として行なっている、

全国各地のさまざまな事例が紹介されました。

そんななかで発表者の方々がおっしゃっていたことの1つが、

世代連携の重要性でした。

今現在取り組んでいることが、高齢化などによって続けていくことが

困難になる前に、地元の子どもたちを巻き込んで活動を継続するという

取り組みが紹介されました。

子どもたちはイベントに繰り返し参加し、楽しむことで海の環境に対する関心を

高め、そこから問題意識を持つことで調べ学習につながっているとのことです。

そのような子どもたちが大きくなって、環境活動を継続して行なっていくことに

期待しているとのことでした。


まちづくりも10年、20年という長いスパンで考えなければいけないので、

世代連携はとても大切だと思います。

昨年行なわれた「あん・あん(安心・安全)マップ」作成は子どもさんたちと

一緒に活動しましたが、皆さん自分たちが住むまちに興味を深めたようでした。

このような活動が年間を通してあり、興味を持った子がいつでも好きなときに

参加できるような仕組みのようなものがあったらとも思いましたが、

継続して何かを行なうことは非常に難しいことだとも感じました。

今まで世代連携の必要性についてそれほど強く考えていなかったので、

そういったことについても考えてみようと思いました。



さて、今週末の13日から『黄金町バザール大感謝祭』が始まります!

コガネックス・ラボでも一日限りで「マフィンパーティー第2弾」を開催する

予定となっております☆

日程はまだ未定ですが、決まり次第告知させていただきたいと思います。

マフィンパーティーも含め、『黄金町バザール大感謝祭』をお楽しみください!


nagasawa










同じカテゴリー(スタッフブログ)の記事画像
第19回 地元学生会議がありました。
ボート乗船会
3/4のサンプロ!
おもちつきを行いました
大掃除しました
第6回隣人まつりのお知らせ
同じカテゴリー(スタッフブログ)の記事
 第23回地元学生会議のお知らせ (2012-09-19 12:29)
 第22回地元学生会議は無事終了しました (2012-08-24 11:49)
 第7回隣人祭りが無事終了しました! (2012-06-12 23:14)
 第19回 地元学生会議がありました。 (2012-05-26 00:05)
 今週のサンプロ (2012-04-15 16:14)
 第20回大岡川桜まつり報告&お知らせ (2012-04-09 21:57)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。