2012年04月03日
ボート乗船会
こんにちは。4月に入りましたね。
桜祭りももうすぐです。桜はまだ咲いていないようですが、咲くことを願ってます。
今日は、ボート乗船会の報告をしたいと思います。
川の駅運営委員会の方から桜祭りにむけ、ボートを使って子どもたちと作品をつくれないかというお話をいただき、子ども工作班を中心に活動をしていました。
ボートは2つあり、本町小放課後キッズクラブと東小はまっこスクールの子どもたちと一緒に作品をつくりました。
本町小のボートは、くじらボートです。東小は、くじゃくをモチーフにした黄金鳥(こがねちょう)ボートです。
4月1日と2日に協力してくれた子どもたちを招待して、ボート乗船会を実施しました。
*黄金鳥ボート乗船会(4月1日)
東小のはまっこの子どもたちを招待しました。日曜日ということもあってか、子どもは2人しか来ませんでした・・・
人数が少なかったので、私たち学生も動力となっている船に乗せてもらいました。みなとみらいのほうまで連れて行ってもらいました。鳥のボートを連れていたので、すごく注目されました。手を振ると、振り返してくれる人がいて、嬉しかったです。
舞浜にある某巨大テーマパークに行った気分でした。

*くじらボート乗船会(4月2日)
本町小のキッズクラブの子どもたちを招待しました。30人くらい来てくれました。子どもたちはみんな元気で、川に落ちないか心配でしたが、大丈夫でした。ボートとは関係ないことですが、子どもの好奇心や観察力に驚きました。イソギンチャクを見つけたり、貝を集めたり。子どもはどこでも遊び場にしてしまうんですね。
こちらのボートも、動力となっている船のほうに子どもたちは乗りました。みんな楽しんでくれているようで、良かったです。

どちらのボートも乗れるスペースはあるものの、安全ではないため、乗ることはできませんでした。桜祭り当日はパレードのようにボートを引っ張るそうです。
今回のボート制作には、たくさんの方の協力を得られました。私たち学生だけでやっては意味がないので、地元の方や地域の子どもたちと一緒に作品をつくれて本当に良かったです。みんなでつくったボートは桜祭りで川に浮かべるので、ぜひ見てください。
桜祭りが晴れるといいですね。
では、子ども工作班より、報告は以上です。
桜祭りももうすぐです。桜はまだ咲いていないようですが、咲くことを願ってます。
今日は、ボート乗船会の報告をしたいと思います。
川の駅運営委員会の方から桜祭りにむけ、ボートを使って子どもたちと作品をつくれないかというお話をいただき、子ども工作班を中心に活動をしていました。
ボートは2つあり、本町小放課後キッズクラブと東小はまっこスクールの子どもたちと一緒に作品をつくりました。
本町小のボートは、くじらボートです。東小は、くじゃくをモチーフにした黄金鳥(こがねちょう)ボートです。
4月1日と2日に協力してくれた子どもたちを招待して、ボート乗船会を実施しました。
*黄金鳥ボート乗船会(4月1日)
東小のはまっこの子どもたちを招待しました。日曜日ということもあってか、子どもは2人しか来ませんでした・・・
人数が少なかったので、私たち学生も動力となっている船に乗せてもらいました。みなとみらいのほうまで連れて行ってもらいました。鳥のボートを連れていたので、すごく注目されました。手を振ると、振り返してくれる人がいて、嬉しかったです。
舞浜にある某巨大テーマパークに行った気分でした。
*くじらボート乗船会(4月2日)
本町小のキッズクラブの子どもたちを招待しました。30人くらい来てくれました。子どもたちはみんな元気で、川に落ちないか心配でしたが、大丈夫でした。ボートとは関係ないことですが、子どもの好奇心や観察力に驚きました。イソギンチャクを見つけたり、貝を集めたり。子どもはどこでも遊び場にしてしまうんですね。
こちらのボートも、動力となっている船のほうに子どもたちは乗りました。みんな楽しんでくれているようで、良かったです。
どちらのボートも乗れるスペースはあるものの、安全ではないため、乗ることはできませんでした。桜祭り当日はパレードのようにボートを引っ張るそうです。
今回のボート制作には、たくさんの方の協力を得られました。私たち学生だけでやっては意味がないので、地元の方や地域の子どもたちと一緒に作品をつくれて本当に良かったです。みんなでつくったボートは桜祭りで川に浮かべるので、ぜひ見てください。
桜祭りが晴れるといいですね。
では、子ども工作班より、報告は以上です。
Posted by 市大生 at 10:25│Comments(0)
│スタッフブログ