2008年11月19日
野毛のまち紹介(8) ~中村汀女句碑~
今日は野毛山公園内の「中村汀女句碑」の紹介をいたします。


中村汀女は、俳句を現代の女性の間に普及させた人物です。
その俳句は、女性らしい繊細で気品のある表現と暖かい叙情性が特色でした。
大蔵省官吏の夫とともに西戸部町の税関宿舎に住んでいました。
この碑は公園内の図書館寄りのエリアにあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
野毛山公園内の紹介は以上の5回になります。
ついでに、公園内を取材しているときにちょうど
野毛の空を航行していた飛行船も一緒に紹介します!
こんなところで飛行船を見かけるのはちょっと珍しいですね。

参考資料:野毛地区振興事業協同組合編『ノゲ劇場 野毛界隈』p.57
terada


中村汀女は、俳句を現代の女性の間に普及させた人物です。
その俳句は、女性らしい繊細で気品のある表現と暖かい叙情性が特色でした。
大蔵省官吏の夫とともに西戸部町の税関宿舎に住んでいました。
この碑は公園内の図書館寄りのエリアにあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
野毛山公園内の紹介は以上の5回になります。
ついでに、公園内を取材しているときにちょうど
野毛の空を航行していた飛行船も一緒に紹介します!
こんなところで飛行船を見かけるのはちょっと珍しいですね。

参考資料:野毛地区振興事業協同組合編『ノゲ劇場 野毛界隈』p.57
terada
Posted by 市大生 at 23:23│Comments(0)
│歴史