2008年12月17日

野毛のまち紹介(18) ~横浜にぎわい座~

今日は野毛のまち紹介シリーズの第18回目として、
「横浜にぎわい座」の紹介をいたします。

桜木町駅と日ノ出町駅を結ぶ広い道路の北側に面しており、
かなり目立つ、有名なスポットだと思います。

野毛のまち紹介(18) ~横浜にぎわい座~

開港後、日本中から横浜に押し寄せた人々は娯楽を求め、
野毛地域に隣接する賑町では数多くの芝居小屋や寄席が開業しました。

2002年、かつて寄席や芝居小屋がたち並び、連日華やいだ地域の伝統を受け継ぎ、
芸能を味わうための「横浜にぎわい座」がオープンしました。

新しい芸能を生み出す場として期待されています。


参考資料:野毛地区振興事業協同組合編『ノゲ劇場 野毛界隈』p.76


terada


タグ :野毛

同じカテゴリー(歴史)の記事画像
野毛のまち紹介(20) ~野毛商店街~
野毛のまち紹介(19) ~横浜道~
野毛のまち紹介(17) ~日本ガス事業発祥の地碑~
野毛のまち紹介(16) ~日本キリスト教団紅葉坂教会~
野毛のまち紹介(15) ~掃部山公園・井伊掃部頭の銅像~
野毛のまち紹介(14) ~金星太陽面経過観測記念碑~
同じカテゴリー(歴史)の記事
 野毛のまち紹介(20) ~野毛商店街~ (2008-12-22 23:33)
 野毛のまち紹介(19) ~横浜道~ (2008-12-19 23:45)
 野毛のまち紹介(17) ~日本ガス事業発祥の地碑~ (2008-12-12 23:47)
 野毛のまち紹介(16) ~日本キリスト教団紅葉坂教会~ (2008-12-10 23:21)
 野毛のまち紹介(15) ~掃部山公園・井伊掃部頭の銅像~ (2008-12-06 23:52)
 野毛のまち紹介(14) ~金星太陽面経過観測記念碑~ (2008-12-05 11:14)

Posted by 市大生 at 23:29│Comments(0)歴史
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。