2008年12月17日
野毛のまち紹介(18) ~横浜にぎわい座~
今日は野毛のまち紹介シリーズの第18回目として、
「横浜にぎわい座」の紹介をいたします。
桜木町駅と日ノ出町駅を結ぶ広い道路の北側に面しており、
かなり目立つ、有名なスポットだと思います。

開港後、日本中から横浜に押し寄せた人々は娯楽を求め、
野毛地域に隣接する賑町では数多くの芝居小屋や寄席が開業しました。
2002年、かつて寄席や芝居小屋がたち並び、連日華やいだ地域の伝統を受け継ぎ、
芸能を味わうための「横浜にぎわい座」がオープンしました。
新しい芸能を生み出す場として期待されています。
参考資料:野毛地区振興事業協同組合編『ノゲ劇場 野毛界隈』p.76
terada
「横浜にぎわい座」の紹介をいたします。
桜木町駅と日ノ出町駅を結ぶ広い道路の北側に面しており、
かなり目立つ、有名なスポットだと思います。

開港後、日本中から横浜に押し寄せた人々は娯楽を求め、
野毛地域に隣接する賑町では数多くの芝居小屋や寄席が開業しました。
2002年、かつて寄席や芝居小屋がたち並び、連日華やいだ地域の伝統を受け継ぎ、
芸能を味わうための「横浜にぎわい座」がオープンしました。
新しい芸能を生み出す場として期待されています。
参考資料:野毛地区振興事業協同組合編『ノゲ劇場 野毛界隈』p.76
terada
Posted by 市大生 at 23:29│Comments(0)
│歴史