2009年09月29日
さんまと会議と黄金町バザール2009の閉幕
9月27日は約1ヶ月続いた『黄金町バザール2009』の最終日でした。
当日はEボート乗船イベントや親子参加の音楽イベント、
安全・安心のまちづくりに関する会議と視察、
大量のさんまを焼いた「地元かあちゃんの産直食堂」などで、
多くの人出が見られ、最終日らしい盛り上がりを見せました!
当日の様子の一部





AスタジオHINODEで行なわれたクロージングセレモニーでは、
NPOの方々、警察の方、行政の方々、そして地元の方々といった
今まで初黄日ノ出町周辺のまちづくりにご尽力されてきた方々が
一言ずつ、今までとこれからのことについてお話され、
会場からの大きな拍手に包まれて閉幕しました。
個人的には学生最後のバザールを楽しく終えられてホッとしたような
寂しいような複雑な気持ちです。。。
また、行き届かなかったことも沢山あるのでしっかり反省して、
その反省点をゼミでも共有できるようにしたいと考えています。
コガネックス・ラボで行なわれたイベントや、まちづくり会議については、
また個別に改めてブログでご報告させていただきます!
地元の皆さま、NPOや行政など黄金町バザール関係者の皆さまには
ラボでの活動にご理解・ご協力・ご参加いただき、大変お世話になりました。
本当にどうもありがとうございました。
黄金町バザールに来られた皆さま、ラボに来てくださった皆さま、
本当にどうもありがとうございました。
4年 永澤
当日はEボート乗船イベントや親子参加の音楽イベント、
安全・安心のまちづくりに関する会議と視察、
大量のさんまを焼いた「地元かあちゃんの産直食堂」などで、
多くの人出が見られ、最終日らしい盛り上がりを見せました!
当日の様子の一部





AスタジオHINODEで行なわれたクロージングセレモニーでは、
NPOの方々、警察の方、行政の方々、そして地元の方々といった
今まで初黄日ノ出町周辺のまちづくりにご尽力されてきた方々が
一言ずつ、今までとこれからのことについてお話され、
会場からの大きな拍手に包まれて閉幕しました。
個人的には学生最後のバザールを楽しく終えられてホッとしたような
寂しいような複雑な気持ちです。。。
また、行き届かなかったことも沢山あるのでしっかり反省して、
その反省点をゼミでも共有できるようにしたいと考えています。
コガネックス・ラボで行なわれたイベントや、まちづくり会議については、
また個別に改めてブログでご報告させていただきます!
地元の皆さま、NPOや行政など黄金町バザール関係者の皆さまには
ラボでの活動にご理解・ご協力・ご参加いただき、大変お世話になりました。
本当にどうもありがとうございました。
黄金町バザールに来られた皆さま、ラボに来てくださった皆さま、
本当にどうもありがとうございました。
4年 永澤
Posted by 市大生 at 07:27│Comments(0)
│黄金町バザール