2009年09月22日
歴史まちあるき★
9月20日(日)に連続講座第四弾となる歴史講座を行いました
当日はとってもいい天気だったということもあり、たくさんの方に参加していただき
スタッフと合わせて総勢50名でのツアーとなりました
今回の講師は…
横浜市立大学准教授・鈴木伸治先生
黄金町エリアマネージメントセンター理事長・小林光政さん
日ノ出町町内会文化部長・木村泰之さん
AスタジオHINODEで簡単にこの地域の歴史を教わってから実際にまちを歩き、ポイントごとに詳しい話をお聞きしました



当日はとってもいい天気だったということもあり、たくさんの方に参加していただき
スタッフと合わせて総勢50名でのツアーとなりました

今回の講師は…
横浜市立大学准教授・鈴木伸治先生
黄金町エリアマネージメントセンター理事長・小林光政さん
日ノ出町町内会文化部長・木村泰之さん
AスタジオHINODEで簡単にこの地域の歴史を教わってから実際にまちを歩き、ポイントごとに詳しい話をお聞きしました

みなさん熱心に話を聞いていらっしゃいます
急な階段が多くなかなか過酷なコースでしたが、無事全員でゴール!!
近代水道発祥の地や東福寺、西川オルガン、日ノ出湧水など
それぞれについて詳しく聞ける機会は今までになかったのでとても良い経験になりました!
と、同時に初黄・日ノ出にはまだまだ私たちの知らないところがたくさんあるんだなぁと改めて感じました(`・ω・´)ゞ
参加して下さったみなさま、講師の方々、どうもありがとうございました!!
さて、次回の連続講座は……未定です
決まり次第ブログでお知らせしますので、その時は是非ご参加ください!
また、こんな講座やってほしい!等のご意見もお待ちしております
3年うえの
近代水道発祥の地や東福寺、西川オルガン、日ノ出湧水など
それぞれについて詳しく聞ける機会は今までになかったのでとても良い経験になりました!
と、同時に初黄・日ノ出にはまだまだ私たちの知らないところがたくさんあるんだなぁと改めて感じました(`・ω・´)ゞ
参加して下さったみなさま、講師の方々、どうもありがとうございました!!
さて、次回の連続講座は……未定です

決まり次第ブログでお知らせしますので、その時は是非ご参加ください!
また、こんな講座やってほしい!等のご意見もお待ちしております
3年うえの
2009年09月14日
防犯ナイトツアーに参加しました!
9月12日(土)19:00~20:00に、黄金町バザールのイベント
『防犯ナイトツアー』が行なわれ、私も参加してきました。
このツアーは夜、黄金町周辺を歩きながら現役警察官の方が
以前のまちの様子や、引ったくりなどの犯罪にあわないように
きをつけることを教えてくださるという企画です。
スタッフの方も含め参加者は約40人もいて、関心の高さが覗えました。
黄金町周辺にまだ違法風俗店が沢山あったころからこの地域で
働かれている警察の方が、当時の様子と
そこからどう変わってきたのかを話してくださいました。
また、引ったくりや後ろから羽交い絞めにされたとき、
どのように対処するのが効果的かを実演で見せてくれました。
引ったくりの実演では、予想以上の力でカバンがひったくられることがわかり、
ちょっとショックなくらいびっくりしました。
普段から気をつけているのが大切なのだと感じました。
黄金町バザールではそのほかにも、「ピクニックランチツアー」や「歴史街歩き」など
まちを歩くイベントがまだまだ企画されているようです!
詳しくはバザール主催者の黄金町エリアマネジメントセンターのHPをご覧ください。
ぜひ皆さま、黄金町バザールのイベントに参加してみてください。
4年永澤
当日の様子
『防犯ナイトツアー』が行なわれ、私も参加してきました。
このツアーは夜、黄金町周辺を歩きながら現役警察官の方が
以前のまちの様子や、引ったくりなどの犯罪にあわないように
きをつけることを教えてくださるという企画です。
スタッフの方も含め参加者は約40人もいて、関心の高さが覗えました。
黄金町周辺にまだ違法風俗店が沢山あったころからこの地域で
働かれている警察の方が、当時の様子と
そこからどう変わってきたのかを話してくださいました。
また、引ったくりや後ろから羽交い絞めにされたとき、
どのように対処するのが効果的かを実演で見せてくれました。
引ったくりの実演では、予想以上の力でカバンがひったくられることがわかり、
ちょっとショックなくらいびっくりしました。
普段から気をつけているのが大切なのだと感じました。
黄金町バザールではそのほかにも、「ピクニックランチツアー」や「歴史街歩き」など
まちを歩くイベントがまだまだ企画されているようです!
詳しくはバザール主催者の黄金町エリアマネジメントセンターのHPをご覧ください。
ぜひ皆さま、黄金町バザールのイベントに参加してみてください。
4年永澤
当日の様子

2009年09月02日
黄金町バザール2009が始まりました!
9月1日、『黄金町バザール2009』が始まりました!
このイベントは、京急線の日ノ出町駅~黄金町駅間にある
スタジオやアトリエで行なわれる、まちづくりとアートのイベントです。
詳しくはこちら→NPO法人黄金町エリアマネジメントセンター
今年は土日祝日がメインなので、6日にオープニングセレモニーが
行なわれるとのことです。
私も今日見て回って、アーティストさんのアトリエで折紙を切って作品の
一部にするというのをやってきました♪♪
つくりながら、アーティストさんともお話できてとても楽しかったです!!
私たちが活動させていただいている、コガネックス・ラボでも、
『カフェ&横浜下町アンテナショップ』が始まりました。
初黄日ノ出町、伊勢佐木町のお店の商品を委託販売させていただくことで、
お店やまちを紹介し、ラボからお店へ人の流れをつくることを目指しています。
また、カフェ機能もあり、コーヒー(アイス・ホット)、オレンジジュース、麦茶、
そして地サイダーである「黄金(こがね)サイダー」を200円で、
キリンビール(ビン)2種類を300円で提供しております。

もちろん写真はイメージです。。
ちゃんと中身を入れてお出しします・・・これしか写真がなかったんです
黄金町バザールにお越しの際は、ぜひぜひお立ち寄りください
4年ながさわ
このイベントは、京急線の日ノ出町駅~黄金町駅間にある
スタジオやアトリエで行なわれる、まちづくりとアートのイベントです。
詳しくはこちら→NPO法人黄金町エリアマネジメントセンター
今年は土日祝日がメインなので、6日にオープニングセレモニーが
行なわれるとのことです。
私も今日見て回って、アーティストさんのアトリエで折紙を切って作品の
一部にするというのをやってきました♪♪
つくりながら、アーティストさんともお話できてとても楽しかったです!!
私たちが活動させていただいている、コガネックス・ラボでも、
『カフェ&横浜下町アンテナショップ』が始まりました。
初黄日ノ出町、伊勢佐木町のお店の商品を委託販売させていただくことで、
お店やまちを紹介し、ラボからお店へ人の流れをつくることを目指しています。
また、カフェ機能もあり、コーヒー(アイス・ホット)、オレンジジュース、麦茶、
そして地サイダーである「黄金(こがね)サイダー」を200円で、
キリンビール(ビン)2種類を300円で提供しております。

もちろん写真はイメージです。。
ちゃんと中身を入れてお出しします・・・これしか写真がなかったんです

黄金町バザールにお越しの際は、ぜひぜひお立ち寄りください
4年ながさわ